住まいづくり研究室、タイトル画像

台所・食堂

ユニバーサルデザイン・バリアフリーを考慮する

住まいづくり研究室


ユニバーサルデザイン・バリアフリーを考慮する


玄関

廊下

台所・食堂

浴室

洗面所

便所

個室



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

住まいの台所・食堂廻りにユニバーサルデザイン・バリアフリーを取り入れる場合に、確認しておきたいことや注意すべき点を紹介しましょう。

台所で一番気になる部分は、やはりキッチンです。
家族で一番調理する人に合わせて、キッチンの高さを設定しましょう。
もし使いやすい高さが異なる二人での調理を考える場合は、作業台に段差をつけたり、基本的な高さを低い家族に合わせ、必要に応じてかさ上げするなどの方法を取りましょう。
車椅子を使う家族が調理する場合は、カウンター下に足が入るスペースを備えたキッチンを使いましょう。

また水栓金物については、操作が分かりやすく使いやすいものを選び、その水栓がついている場所にも確認が必要です。
奥行きが深いキッチン水栓は、遠すぎて操作しにくいこともあります。
最近では手をかざすだけで水が出る水栓もあるので、バリアフリーの使い勝手を重視する場合は採用することもお勧めです。

高齢者用コンロはIHヒーターにするという定説もありますが、これには少し疑問があります。
体に付けた金属が加熱して火傷したり、鍋やフライパンの種類が制限されたり、熱いということの認識をしにくいことなど、ガスコンロとは違った注意点がIHヒーターにはあるのです。
ですから現在使っているコンロと同じ方式の方が、スムーズに使える場合も多くなるのです。
最近では機能が沢山ついたガスコンロもありますから、高機能のコンロが欲しい場合はそんなガスコンロの採用を検討することも考えましょう。

普段使う調味料や食器は、取り出しやすいところに置けることも確認しましょう。
取り出しやすい高さや距離を確認して、その範囲内に適当な収納を配置してあることをチェックします。
また、足元の温度や作業部分の明るさにも注意したいところです。
キッチンでの調理時間は結構長くなることもあるので、快適で作業が見えやすい環境を作ることで、調理時の疲れや負担を軽減します。
座って調理できる椅子を用意することも、ユニバーサルデザインのキッチンとする際のポイントとなります。

食卓としては、テーブルと椅子を使ったり、畳の場合には掘りごたつにするなど、足元が楽にできる方法を採用しましょう。
食事をゆっくり楽しむ為には、ゆっくりした姿勢で居られることが大切です。
テーブルの高さなども要注意ポイントで、ちょっと高さが変わるだけでも使いやすさが大きく違ってくることもあります。
そこで、家族みんなが使いやすい高さのテーブルや椅子を採用しましょう。
また食卓がキッチンから遠いと、出来た食事を運ぶだけでもかなりの負担になります。
場合によっては、キッチンの前や横のカウンターを日常の食台にすることも考えましょう。

台所廻りは、今使っている台所の使いにくい部分を解消することを第一に考えましょう。
広く便利そうに見えても、実際使う場合には遠すぎて使いにくかったり、操作が多すぎて使いにくいということも少なくありません。
家族の体に合わせた台所とすることで、使いやすさや快適さを高めることが出来るのです。

廊下 台所・食堂 浴室

ページトップ

住まいづくり研究室                            2012年10月10日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2005-2016 kazu All Rights Reserved