住まいづくり研究室、タイトル画像

長寿命住宅 部屋つくりのポイント

テーマ別住まいづくりのポイント

住まいづくり研究室


テーマ別住まいづくりのポイント


何世代も住める長寿命住宅

丈夫な基礎と骨組み

長持ちする外部仕上

部屋つくりのポイント

設備機器の簡単更新

定期的なメンテナンス



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

何世代も住める長寿命住宅のために、部屋つくりのポイントを見ていきましょう。

同じ住まいを長い期間使用する場合、住まう家族にも大きな変化が生じます。
子供が生まれたり子供が成長して個室が必要になったり、高齢になってバリアフリーが必要になったり、いろいろな変化があるのです。
そこでそんな変化に対応しやすい、住まいの部屋作りも長寿命住宅には必要とされるのです。


木造の柱や構造強度を高める壁の部分は、リフォームなどの際に移動させるのが難しく、移動させるにはコストと時間が掛かります。
そこで外周に柱や構造壁を集中させることで、室内の柱や構造壁を減らすことが長寿命住宅の基本です。
特に壁が多くなりやすい水廻りや子供スペースの仕切り壁は、耐力壁としないことが重要です。

鉄筋コンクリートの場合は、室内のコンクリート壁を出来るだけ少なくすることがポイントです。
コンクリート壁は撤去が出来ない場合も多く、間取りの変更に影響が出やすくなります。
そこで室内のコンクリートで作る壁の部分を出来るだけ少なくすることが、特に重要となるのです。


住まいを長く使うためには、部屋を細かく分けすぎないことが大切です。
特に子供スペースやトイレから洗面や浴室はワンルームを基本として、必要に応じて仕切る作りが基本といえるでしょう。
木造の場合は柱を立てたり構造的な壁を作って仕切ると、部屋が完全に分かれてしまいます。

そこで子供スペースや水周りはワンルーム的に作り、必要に応じて簡易な壁で仕切れば、将来の変更を行いやすくなるのです。
子供スペースや水廻りには最大必要と思われる枚数の出入り用扉をつけておけば、必要なときにだけ仕切りやすくなります。
移動できる建具で仕切ることも、ひとつの方法です。


各部分に余裕を持ったスペースを確保することとバリアフリーを意識しておくことも、住まいを長く使う為には大切です。
収納部分をたくさん確保しておけば将来 物が増えても対応できますし、バリアフリーを考慮した住まいは普段の生活も楽で安全になります。

玄関では家族が増えると収納が不足しがちですし、バリアフリーの為には腰掛なども必要となります。
水廻りには、手摺として利用できる狭い棚や腰掛けて休むスペースがあれば、便利ですし役に立ちます。
広い納戸があれば、子供が増えた場合には子供部屋として利用することも出来ます。


住まいを長く使うための部屋つくりのポイントは、最大の家族でバリアフリーに対応した状況を想定して、それに対応できる空間を確保することです。
その上で当面必要がない部分を削っておけば、将来を見据えつつ最小限の費用で寿命が長い住まいを作ることが出来るのです。

長持ちする外部仕上 部屋つくりのポイント 設備機器の簡単更新

ページトップ

住まいづくり研究室                                2012年9月7日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2011-2016 kazu All Rights Reserved