住まいづくり研究室、タイトル画像

昭和テイスト薫る家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


三角形&段差地を生かす家


昭和テイスト薫る家


愛車と暮らす都心の9坪



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都中野区・松原邸-昭和テイスト薫る家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 昭和テイスト薫る家 は、ご夫婦お二人の為の住まいです。
建物の外観は、正面が木板の壁、上部がシンプル手摺のバルコニースペース。
奥はグリーンの庇の出が無い片流れ屋根と、モダンデザインに落ち着いたカラーを組み合わせています。
アプローチは、砂利の中に踏み石を置くデザインを採用。
庭部分は、正面壁に位置を合わせた木のスノコ壁で仕切っています。

玄関のインターホンは表札をスライドさせて使う隠すデザインですが、知っていないと分からないでしょう。
薄い庇が付く玄関ドアは表が黒、室内側が白です。
玄関床はモルタルで仕上げていて、外壁側の内壁は白で内側が合板仕上げ。
右手の壁にはコート掛けが備わり、地窓で明るさを確保。
左手に、夫婦の自転車が2段で置かれ、こちらは壁上部に窓を配しています。
天井は梁を現した合板仕上げ、上り口のステップに鉄板を使用、ちょっと角が危険そうですが個性的です。
上り框はなく床板を折って続けたデザインで上がり部分を処理、廊下の片面は大部分が収納となっているようです。

廊下の先に、庭を囲む形でL字型のリビングダイニングキッチン。
リビング上の天井は廊下同様梁の現しに合板仕上げ、エアコンが取り付く途中の天井は外壁側の壁と同じ白い仕上げで少し下がり、その先は階段となります。
床を上げて天井を若干低めとすることで、和の雰囲気を強調しているそうですが、和としての効果は微妙。
庭に面する大窓には玄関同様の薄い庇が付き、網を通す穴を空けて、季節によって緑のカーテンとしているようです。

階段の上る口部分はコンクリートを立ち上げた回りステップ、その上は鉄骨の側桁と手摺が付く、踏板が木の階段です。
階段奥の壁は収納で明るい緑色、アップライトのピアノも収まります。
リビングの家具は古き良き時代のアメリカ風、古いスチール製のグレーの棚付き机も置かれ、良き昭和の懐かしい雰囲気満載。
そのリビングの床板は杉で、L字型の奥にあるダイニングキッチン部分は床がモルタル、玄関同様に鉄板のステップ付きです。
床が下がっているので、庭の地面に近く、一体感も感じられそうです。

ダイニングの奥には小窓と手洗い付、その手洗いを置く台座は古い家具のリメイク。
向かいの濃い緑の出っ張った壁の中がトイレ、そのトイレの中の壁は合板仕上げです。
キッチンは、ステンレスのワークトップがU字型に続く対面式?。
シンクは対面部分にあるものの、実際は通路向きで、横にアンティークな食卓が並びます。
中間に壁付きのガスコンロ、トイレ側に作業カウンターが続く形です。
ガスコンロの前壁は深緑の丸いモザイクタイル、壁につく吊戸棚は昔の家の壁材であるアンティークデザインの木を再利用して扉としているようです。

ダイニングキッチンの天井は高めで白い仕上げ、準不燃を満たすための仕上げでしょう。
対面式流しの先の壁は、リビングからつながる明るい緑の壁。
ステンレスのシンクとコンロのワークトップを支える腰壁はブロック積、背面の作業カウンターの腰壁は吊戸棚と同じ壁材の再利用です。
奥まった冷蔵庫置き場は合板仕上げの壁、ここはちょっとコンセプト(外壁面の内壁は白)から外れた仕上げでしょうか。
またトイレの濃い緑の壁にはマグネット塗料を塗っていて、鉄がくっつきます。

2階に上がると、明るい緑の階段壁以外は白い壁の廊下が続きます。
その緑の壁の中が寝室、壁は白で天井は屋根の勾配を生かした合板仕上げです。
両側が、赤と黄色のレースのカーテンで仕切られるクローゼット。
赤の高い側がご主人用、黄色の低い側が奥さん用で、コンパクトにまとめています。

階段ホールには視線の高さの横長窓、小さめとすることで見える部分いっぱいに緑の景色が広がります。
玄関上のバルコニーに続く廊下の天井には、高窓と物干しバーが付きます。
そのバルコニーは芝生床の屋上空間、一面から雨水がそのまま落ちる防水上有利でメンテナンスフリーの作りで水栓付。
室内に戻り、バルコニーに面して洗面所。
洗濯機置き場とトイレを兼ねる空間で、スライド鏡付の大窓が備わり、明るい部屋です。
タイル仕上げの洗面カウンターが、窓側1面に続きます。
ドラム式洗濯機とタンクレストイレが備わり、床は大判タイル。
浴室も同じタイルで、2階としては珍しく在来工法の浴室となります。
扉はガラス、手摺付きながらシンプルデザインの浴槽を組み合わせています。

廊下を進むと、寝室の隣がワークスペース。
向かい合う壁は階段と同じ明るい緑で、そのほかは白い壁です。
長い集成材カウンター机の上部に書棚付、勾配天井で天井が高い空間です。
その背面は、収納で仕切られた予備室、将来の子供室でもあります。
収納上は高い天井を生かしたロフト空間で、スチールに木を組み合わせた梯子が備わります。
廊下の突当りが客間、ロフトの下で小さめの空間で、横長窓が備わる明るいながら落ち着いた印象です。
子供が二人になったら、ここも子供部屋となりそうです。

1階に戻って、ダイニングの隣がオーディオルーム。
合板仕上げの壁や天井に吸音板を点在させて、音の響きを調整しているようです。
映像無しの純粋なオーディオルームで、レコード盤がメインの高級ステレオに高級ケーブルを組み合わせた、こだわりの部屋です。


昭和テイスト薫る家 は、木造在来工法、敷地面積132㎡で建築面積73㎡、延べ床面積111㎡です。
1階は66㎡で2階は46㎡、2人家族としては十分な広さで、子供が増えても余裕はありそうです。
建築費は2700万円で坪単価は80万円、こだわりのデザインやしっかりした作り込みを考えると、木造としては高めな点も納得できそうです。

今回の住まい 東京都中野区・松原邸-昭和テイスト薫る家 は、落ち着いた昭和時代のデザインをうまく取り込んだインテリアが印象的でした。
特にLDK空間は床の高さを変えたりスチールをうまく組み合わせることで、懐かしさの中にも動きや現代のセンスや庭とのつながりを強調。
対して2階は芝生のバルコニーを中心にシンプルモダンで多様な空間を作り、使いやすさや快適さも加えていたようです。
オーディオルームも小さめながらこだわりが強い空間で、ばらばらになりそうな多様なカラーや素材や空間を、見事にまとめていたようです。
昭和の懐かしさに加えて住まい手の強い個性を、上手に受け止めてデザインとして昇華。
個性を大事にしつつ、一般的な使いやすさや快適さを兼ね備える、良質な住まいだったといえそうです。

愛車と暮らす都心の9坪 昭和テイスト薫る家 三角形&段差地を生かす家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2014-2016 kazu All Rights Reserved