住まいづくり研究室、タイトル画像

“箱階段”中心につながる家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


“ワンルーム”で“7LDK”の家


“箱階段”中心につながる家


低くスリムなのに広い家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 埼玉県さいたま市・大原邸−“箱階段”中心につながる家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 “箱階段”中心につながる家 は、ご夫婦とお子さん二人、4人家族の住まいです。
建物の外観は、黒いボックスタイプに、引っ込んだ1階玄関廻りの壁に木板を使った独特の組み合わせです。
黒い壁の下端はアーチを描き、金属板の壁ながら柔らかい印象を加えています。
正面の外壁には背が高い出窓もあり、楽しさを予感させるデザインともいえそうです。

玄関ドアが奥、道路に近い位置に倉庫の扉がある分かりにくいドアですが、よく見ると玄関ドア側の袖壁にガラスが入っているので判断できます。
玄関前は駐車場なのですが、狭い為かクルマは移動して撮影しているようです。
その玄関に入ると側面に大きな鏡があり、広さを感じさせています。
床は土足のレンガと小上がりにコンクリート磨きの組み合わせ、6段の階段からが木の床となります。
天井は吹き抜け部分がR型に切り取られ、その先の窓から木板の壁が見えます。

玄関収納の扉は壁埋め込みのタイプとして、その隣の水廻りの扉と互い違いで使う造りです。
斜めの壁を利用した洗面所は、大きなシャワー付き洗面台に洗濯機置場付。
壁が斜めとなっている為に若干狭さを感じますが、吹抜け?に通じる窓など気配りの空間でもあります。
浴室はハーフユニット式、天井をR型(かまぼこ型)として、階段廻り?に窓がある独特のプラン。
プライバシーは、ブラインドで確保しています。

6段の階段を上がると踊り場がかなり広く、小部屋的な空間が広がります。
平行な壁が無いくらい複雑な床や壁の形で、いろいろな所につながるコア的な空間でもあります。
ベンチ付きですが背もたれ無し、ちょっと危ないところもありそうです。
ここを箱階段と呼んでいるのですが、1階の床から箱状に自立している作りから来ているのかもしれません。

踊り場から再び降りると、オープンな寝室空間。
現在は家族四人で共用、ベッド廻りのコンクリート床にはコルクタイルを敷いています。
アップライトピアノも置かれ、その上には障子付きの窓が備わる独特の空間です。
階段を介して高い天井や他の部屋の雰囲気を感じられる、開放感ポイントとなります。
壁一面に収納があり、さらに箱階段下も収納スペースとして収容量を増やしています。
寝室には玄関に通じるドアもあり、周遊できるプランでもあるのです。

玄関に戻ると、寝室の隣のドアがトイレに入るドア。
ドアの高さや幅を変えて、分かりやすくしています。
壁の上部に窓をつけてつながる空間であるところは、他の部屋や水廻りと同様です。

箱階段を上がり、さらに上がるとリビングダイニングキッチン。
広さは標準的なのですが、高い天井や開放的な間取りの為に、より広く感じられます。
台形の平面形も、奥行きを感じさせる要因の一つでしょう。

壁付きのキッチンは、背面の収納を低めにして開放感と収容量を兼ね備えます。
壁に続く長いカウンター収納を含めて、吊り戸棚が無く大きな窓があることで開放感が強まっているのです。
窓の上部にRの飾りがあり柔らかい印象を加えていますが、少し取って付けた様な感じもあります。
キッチン脇のトイレの上部が収納となっていて、そこに上がる為のハシゴが木製。
合板の仕上げと、ぴったり似合っています。

ダイニングテーブルは円形、木の椅子と共にナチュラルな雰囲気でまとめています。
ソファーは赤、落ち着いた色なので程よいアクセントとなります。
そのリビング空間の隣が子供部屋、広めのウッドテラス付きで、明るく遊べる空間です。
そのウッドテラスの目隠し壁の板には、ヨーロッパ風の切り込みデザインが入ります。
水栓蛇口付きなので、多目的にも使えそうで、ウッドテラスの窓から階段部分にも陽射しが入ります。

さらに階段を登ると、タタミの空間に出ます。
3畳ほどとコンパクトなのですが、開放的な空間の上に窓の外には専用のウッドテラスもあって、広さすら感じられます。
そのウッドテラスには物干し竿も備わり、コの字型に続くテラスを進むと、広い屋上テラスに出ます。
外周側は木の腰板、下階のテラス側は手摺のみとして、つながりを作っているところもポイントとなります。
タタミの間は障子やカーテンで仕切ることが出来て、応接間からユーティリティーや休憩場所など、多目的に使えます。


“箱階段”中心につながる家 は、在来木造、敷地面積79㎡で建築面積53㎡、延べ床面積97㎡です。
1階は53㎡で2階は44㎡、4人家族としては少しコンパクトながら、開放的な空間構成の為に狭さはほとんど感じられません。
建築費は2014万円で坪単価は69万円、木造としては標準くらいですが、複雑な作りの割りにコストは抑えられているともいえます。
開放的な空間で壁が少なく、設備や仕上げをシンプルにすることに、コストを下げる効果があることが伺えます。

今回の住まい 埼玉県さいたま市・大原邸−“箱階段”中心につながる家 は、四角い空間に四角い箱階段を45度ずらして配置することで、ダイナミックな空間を生み出していました。
さらにスキップフロアーを併用することで、三角部分の使いにくさを上手く解消。
階段廻りではちょっと危険を感じる部分もありましたが、ネットを多用して不安を減らしていたようです。

さすがに水廻りでは斜め壁の無駄が感じられましたが、それ以外では斜めの壁を利用して広さを演出。
さらにウッドデッキを多用して、明るさと開放感をさらに高めていたのです。
ウッドデッキが多い複雑な形の為に雨漏りが心配ですが、そんな不安を感じる以上に、開放的で楽しい空間を作り出していたところが印象的な住まいだったといえそうです。

低くスリムなのに広い家 “箱階段”中心につながる家 “ワンルーム”で“7LDK”の家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2013-2016 kazu All Rights Reserved