住まいづくり研究室、タイトル画像

隣の緑地を”我が庭”にする家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


逗子の山景色を戴く家


隣の緑地を”我が庭”にする家


上質な”家具”のような家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都杉並区・三輪邸−隣の緑地を”我が庭”にする家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 隣の緑地を”我が庭”にする家 は、ご夫婦と2人の娘さん、4人家族の住まいです。
建物の外観は、敷地に合わせて変形させた茶色い箱です。
アプローチは枕木敷きで、旗竿地の敷地となります。

玄関ポーチに上がる枕木階段の前に、列車の信号機のようなデザインのポストがあり、ここまでは列車のイメージでしょうか。
そう考えると、地面から浮かんだ茶色いボックスの外観は、車輪で浮いている列車のイメージなのかもしれません。

スチールの引き手が目立つ木製の玄関引き戸を入ると、正面が飾り棚付きの下駄箱。
右手には姿見の鏡が備わり、そこに左側の窓の先にある緑が映っています。
壁は外観と同じ落ち着いた茶色(錆色)、窓の緑が映える、明るさを抑えた空間です。

先に進むと、大きな食卓にタタミ小上がりベンチ付きのLDK空間が広がります。
ダイニング空間は丸柱があり、天井はフラット。
その他の部分は放射状に広がる垂木を見せた、勾配天井です。

大きな食卓にはシンクが備わり、キッチンの一部でもあります。
その対面のタタミ部分は広めで、寝ることも出来る小上がりスペース。
側面の畳は狭くベンチ状で、その先に大きなデザインソファーが置かれます。

そのソファーの先には、台形に配置される大窓があり、隣の生産緑地の景色をたっぷり楽しめます。
床を高くすることで、敷地境界を意識させない工夫付の住まいです。
ただ大窓の前にウッドデッキがあり、高さの割には手摺が無いのは、景色を最大限に楽しむ為とはいえちょっと危険かもしれません。

照明はダイニングのフラット天井を利用した間接照明、垂木を魅せる効果もあります。
ソファーのテーブルは、もらった火鉢に手を加えた物。
和洋を意識しない、独特の組み合わせです。

自前の庭には、建替える前からあるキンモクセイと梅の木が残されています。
キッチンの床は1段下がり、大きな板をつなぎあわせた食台の大きなシンクの横には食洗器。
IHヒーターが備わる壁付きワークトップは人造大理石で、こちらにキッチン収納を集中しています。
正面はヒスイのような透明感のあるボーダータイル、床は玄関床と同じ仕上げです。
タタミベンチの下は収納、一部は移動も可能で、配置を換えて使うことができます。

キッチン横の扉の先には、広い(長い)食品庫が備わります。
さらに進むと玄関収納のスペースがあり、玄関にも通じています。
玄関ポーチの脇がトイレ、自動で開く最新式の便器に、緑の壁と天井仕上げです。

段板だけで隙間のある階段を上がると、正面に棚の備わるたたみの小スペース。
休憩したり本を読んだり出来る、ちょっとした遊び心の空間です。

階段右手が水廻り、長い洗面カウンターに鏡扉の長い収納が備わります。
北側斜線で抑えられた天井も、適度な高さです。

台形の広い浴室は、大きなトップライト付きで開放的。
さらに大きな窓も備わりますが、高さと樹木の組み合わせでプライバシーも何とか確保しているようです。
床と壁の仕上げはテラコッタ、洋風の露天風呂のイメージといったところでしょうか。

洗面所から壁で囲まれた空間に出れます。
その先はウッドデッキにつながり、さらに階段を上がると、ベンチ付きの屋上テラスに出ます。
開放感と緑を楽しめる、宴会場にもなる空間です。

ウッドデッキから室内の廊下に入ると、個室空間が並びます。
長女の部屋は天井現しで壁は台形、窓を2面にとって、ここからも緑を楽しめます。
廊下に面して収納があって、収納式の姿見鏡も備わる、廊下兼着替える空間となっています。
次女の部屋はほぼ四角い部屋、アップライトピアノも置かれています。
2階のトイレは壁と天井が赤紫色、タンクレスのデザイン便器など、設備機器にもこだわりが感じられます。

半地下に降りると、針葉樹合板?の型枠を生かしたコンクリート壁。
通路から回り込むように、寝室に通じます。
壁上部に窓を設置して最低限の明るさを確保、青い天井の海底をイメージした空間です。
ホームシアターも備わる、趣味の空間でもあるのです。
寝室の奥には、書斎も備わります。


隣の緑地を”我が庭”にする家 は、RC造+木造、敷地面積109㎡で建築面積54㎡、延べ床面積124㎡です。
地階は29㎡で1階は50㎡で2階は45㎡、4人家族としては必要十分な広さを確保しています。
建築費は4100万円で坪単価は110万円、鉄筋コンクリート造の半地下室に加えて、敷地にあわせた変形平面やこだわりの設備機器などを考えれば、高価となっていることも理解できます。

今回の住まい 東京都杉並区・三輪邸−隣の緑地を”我が庭”にする家 は、隣地の緑と変形の敷地を最大限に生かした空間作りが印象的でした。
隣地の景色を最大限に取り入れる大窓や屋上テラスは、景色が良い敷地では参考に出来そうなアイデアがいっぱい詰まっていました。
建物を敷地に合わせて変形させることで、景色や室内空間の楽しい変化も生み出していたようです。

設備機器や仕上げ材や色に対するこだわりも印象的で、全体的に落ち着いた空間ながら、アクセントカラーも上手く取り入れていました。
開放的な浴室は隣地の緑と高さでプライバシーを何とか確保、廊下を利用したクローゼットは娘専用の2階空間だから可能といえ、危険なテラスも含めて微妙な設計も目立ちました。
それゆえに景色の良さや空間の使いやすさを生み出している、隣地の活用と個性やこだわりを上手くまとめた、魅力的な住まいだったといえそうです。

上質な”家具”のような家 隣の緑地を”我が庭”にする家 逗子の山景色を戴く家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2013-2016 kazu All Rights Reserved