住まいづくり研究室、タイトル画像

上下に広がる9.7坪の家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


活動的シニアの回遊住宅


上下に広がる9.7坪の家


スカートをはいた家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都大田区・太田邸−上下に広がる9.7坪の家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 上下に広がる9.7坪の家 は、ご夫婦と娘さんで3人家族の住まいです。
建物の外観は、傾斜の大きな軒無し切妻屋根の、シンプルモダンな形です。
玄関の上が欠きこまれ、木製ルーバーの手摺が付いたバルコニーとなります。
玄関の隣はコンクリート舗装された駐車場で、ゴルフが止まっています。

玄関扉は木板を白っぽく塗装したもので、脇には細長窓が付きます。
入ると正面が飾り棚付きの白い下駄箱で、モルタルの床には木製の椅子が備わります。
階段スペースは濃いブラウン系の木質仕上げ、段板と壁の色合いをそろえています。

吹き抜けのある部屋を感じつつ上に上がると、途中に大きな観葉植物。
寝室が見える小窓や中2階的な収納もあり、立体を生かした作りが伺えます。
一番上に上がるとLDKスペース、屋根の形を生かした高い天井と主な壁は白、腰壁や低い壁の一面は階段と同系色ですが、天井が高く窓が大きく明るいので開放感が感じられます。
床と同じ色が壁の1面だけ立ち上げて、インテリアのアクセントとしているようです。

バルコニーに面する窓は傾斜で高くなっている天井まで届き、明るさをたっぷり取り入れています。
そのバルコニーはウッドデッキの床で台形、坂のある周囲の景色が楽しめます。
LDKの階段の先には吹き抜けがあり、周囲を腰壁と網で囲んで開放感を高めつつ、階段と吹き抜けでLとDKを軽く仕切っています。

ダイニング横の窓は天井にあわせた大型の台形で、隣地の緑が楽しめます。
階段に向かい合う形のキッチンは、キッチン側にステンレスを貼った高めの腰壁で区切られます。
オリジナルのキッチンは無垢の木を生かしたデザイン、背面の白い収納も含めて収納する物のサイズに合わせて作られています。
ワークトップの小口の切れたステンレス板がちょっと気になりますが、作ったのは大工さんなので製作コストは抑えられたようです。

キッチンの腰壁の厚みの中に、扉で隠された照明のコントロール盤を綺麗に納めています。
天井は高いところで4.5M、低いところは腰壁ほどの高さなのですが、圧迫感よりも開放感が勝ります。
天井から吊るされた しずくのような照明も、空間に潤いを与えています。
小窓も幾つかあり、バルコニーが見えたり、通気を良くする効果が期待されます。

階段途中にある中二階収納は、天井高さ87cmの漫画室です。
漫画の高さに合わせた棚が付き、小さめのスペースながら漫画本がずらりと並びます。

1階に降りると、細長いワークスペースに出ます。
天井は一部が吹き抜け、机が2つ並び、長い壁には長い棚が2段付きます。
短辺壁に付く窓2つは共に小さめ、明るさは主に上部から取り入れています。
将来は、子供部屋として仕切って使うことも考えているようです。
床はウォールナット仕上げの合板フロアー、板の間の溝を無くす為に合板タイプを選択したようです。

隣が寝室、窓は小さめですが、階段に小窓を付けることで通気がしやすくなると共に、家の中でのコミュニケーションをとりやすくしています。
ウォークインクローゼットは階段の反対側、使い勝手は若干落ちますが、狭い住まいの割には広めの収納スペースを確保しています。

地下に降りると、階段や床がコンクリート製(モルタル)になります。
階段を降りた正面がコンパクトな白い玉砂利の坪庭、その下が収納スペースになります。
台形の予備室は、壁の1面だけコンクリート(モルタル)仕上げで地下室を強調。
上部の窓からは駐車場が見え、床はホワイトアッシュ、木質系の仕上げです。
階段側の扉までつながる収納は3畳ほどあり、容量を確保しています。

階段ホールを挟んで反対側が納戸、その隣が洗面所です。
広めの洗面所には広い洗面カウンターと大型の鏡が備わり、上部の窓から明かりが入ります。
浴室は透明のガラス戸で仕切られ、壁はFRP防水仕上げのようです。
室内側の壁にも小窓があり、気配が感じられる工夫付。


上下に広がる9.7坪の家 は、木造一部RC造、敷地面積61.4㎡で建築面積31.9㎡、延べ床面積86.5㎡です。
地階は29.3㎡で1階は30.9㎡で2階は26。4㎡、スキップフロアーとすることで収納スペースを増やし、3人家族として必要な広さをしっかり確保しているようです。
建築費は不明ですが、半地下の空間にスキップフロアー、台形の平面や狭い敷地など、コストアップの要素はたくさんあり、かなりの坪単価であることが予想されます。
キッチンを大工さんが作ったりすることで、コストが上がりすぎることを防いでいるのかもしれません。

今回の住まい 東京都大田区・太田邸−上下に広がる9.7坪の家 は、台形の平面と屋根から地下まで高さを生かした計画が印象的でした。
容積率に入らない地下室と中間階の収納をたっぷり取って、敷地の狭さからは想像できない室内の広さを確保。
部屋付きの収納スペースを省略して、部屋として有効に使える部分を広げていました。

さらにスキップフロアーを活用して、部屋間のつながりを生み出す窓の多用もポイント。
浴室の階段側の窓など、ちょっとやりすぎの感もありましたが、その分だけ楽しさも高まっていたようです。
狭小敷地に広くつながりのある空間とたっぷりの収納スペースを生み出す、高さの上手い使い方は、興味深く参考に出来るつくりの住まいだったといえそうです。

スカートをはいた家 上下に広がる9.7坪の家 活動的シニアの回遊住宅

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2013-2016 kazu All Rights Reserved