住まいづくり研究室、タイトル画像

和の心を伝える家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


旗竿地の奥 光あふれる家


和の心を伝える家


景色も床も家具も 桜づくしの家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都中野区・鈴木邸−和の心を伝える家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 和の心を伝える家 は、ご夫婦2人の住まいです。
建物の外観は、濃いグレーのボックスタイプ、正面の壁半分ほどを覆う木製ルーバーが和を感じさせるところでしょう。
玄関周りはコの字型に突き出した袖壁と庇に仕切られ、その前の庭空間は竹垣で囲まれる和風デザインです。
反対側は木板の塀で、インターホン機能などが収められています。
玄関戸は細かい竪格子入りの蔵戸、新しいデザインに和風の素材を組みあわせ、個性的なモダン和風の外観です。

玄関戸は内側にブラックアルミサッシが入るダブルタイプ、入ると靴を脱ぐスペースに少し段差がありますが、土間空間が正面にまっすぐ続きます。
袖壁には竹を配し和風を強調、建具も障子や格子戸でまとめています。
大きな姿見ガラスは、玄関スペースを広く見せる役にも立っています。

玄関に近い格子戸を開けると階段スペースがあり、2階に上がります。
その階段室は2階は4枚の格子戸で仕切られ、目隠ししつつ明るさを取り入れているようです。

2階に上がるとリビングダイニングキッチンの空間が広がります。
床は大判タイルで壁は塗り斑をデザインしたような珪藻土仕上げ、そこに大きな一枚板のダイニングテーブルが置かれます。
素材はサペリ、アフリカ産材で重厚な雰囲気です。

リビングダイニングには明治時代のタンスが置かれ、上は着物の帯を敷き布代わりに敷いています。
窓はバルコニーに面する一つの掃き出し窓に小窓が2つほどで壁が多め、適度な囲まれ感がある空間です。
建物正面の木製ルーバーに目隠しされるバルコニーは、ウッドデッキの床に蛇口付きで用途が広がりそうです。

バルコニーの隣にあるキッチンは、カウンター収納の上が横長窓で、その窓からバルコニーや木製ルーバーを介して隣地のモクレンなどの借景が楽しめます。
またこのカウンター収納は、バルコニーに給仕するスペースにもなります。

その背面になるキッチンは壁付きタイプ、全面にステンレスの質感を生かしたオリジナルデザインです。
ガスコンロで、ステンレスを生かしたスッキリしたキッチンに、明るい木質仕上げの吊り戸棚を組み合わせています。
収納カウンターも明るい木質系仕上げなので、硬すぎない雰囲気にまとまっているようです。

キッチンの先が書斎スペース、小窓にカウンター机や本棚が備わる、コンパクトで使いやすそうな空間です。
その隣が布貼りの襖で仕切られる、3畳の和室です。
入口には踏み石が置かれた小上がり空間で、床の間や違い棚がある和風空間ですが、デザイン自体は現代的なモダン和風。
一般的な縁付きの畳が、さらに落ち着きを感じさせてくれます。
バルコニー側の窓の障子は雪見障子、リビング側とのつながり方にバリエーションが広がります。

1階に戻り、階段の向かい側が予備室(将来の子供部屋)。
桧材の床仕上げで、現在は刀たんすが置かれています。
2つに仕切っても使え、各々2面通風を確保できる窓配置がされています。
壁から天井まで珪藻土仕上げ、この部屋についてはご夫婦自身が塗られたようです。

玄関から通じる土間を奥に進むと、洗面スペースに通じます。
カウンターの上に小さめの洗面器が置かれ、その正面の窓の先には坪庭の灯篭が見えます。
窓の真ん中に縦長の鏡を設置、墨色の壁の一部には、玄関同様竹が配されます。
洗濯機は収納扉の中にいれ、すっきりさせています。

階段下がトイレ、タンクレストイレでスペースを抑えています。
アンティークな和風照明やワラスサを強調した壁仕上げなど、和風を強調した空間です。

洗面所の先に行く仕切りは暖簾、左手の障子を開けると脱衣スペースの先に浴室があります。
浴室を仕切る木製ガラス戸のガラスは透明タイプ、さらに浴室の壁仕上げは黒いボーダータイルと、水廻りは全体的に店舗風のデザインを採用しています。
床は大判タイルに天井はブラック、そこに物干しバーと浴室乾燥機が備わります。
2面に大きな窓が付き、一つはブロック塀と木製ルーバーで目隠し、1つは坪庭側に開きます。
ガラスが全て透明ガラスなので、かなり開放的な浴室となります。

そして土間の突き当たり部分が寝室、入口に踏み石があります。
窓には雪見障子が備わり、隣家の壁に近いながら、適度な明るさが得られているようです。


和の心を伝える家 は、木造地上2階建て、敷地面積79㎡で建築面積45㎡、延べ床面積82㎡です。
1階は43㎡で2階は39㎡、2人家族としては十分広いのですが、子供が出来ると収納スペースなどに狭さを感じるかもしれません。
建築費は不明ですが、こだわりの素材や家具、少し複雑な平面や設備のグレードなどを考えると、かなりコストが高くなりそうな印象です。

今回の住まい 東京都中野区・鈴木邸−和の心を伝える家 は、店舗のセンスで和の空間をまとめた住まいだったといえそうです。
路地や灯篭や竹材を水廻りに取り込んだり、2階の床タイル仕上げなど、和風店舗のデザイン要素を住まいに上手く取り入れていました。

デザインを優先した為に1階に生じる段差や細い路地など、一般的には使いにくさが気になる要素も見られましたが、これは建て主の好き嫌いもあるので微妙。
その分だけ、こだわりの和風空間が強調される結果ともなりました。
バリアフリーや過剰な使いやすさを無視した こだわりの和風デザインは、過保護な作りが多い現代の住宅に一石を投じる住まいだったといえそうです。

景色も床も家具も 桜づくしの家 和の心を伝える家 旗竿地の奥 光あふれる家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2013-2016 kazu All Rights Reserved