住まいづくり研究室、タイトル画像

光の表情を楽しむ家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


緑に埋もれる家


光の表情を楽しむ家


採光の工夫いっぱいの家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都新宿区・小林邸-光の表情を楽しむ家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 光の表情を楽しむ家 は、夫婦と娘さん一人の3人家族の住まいです。
外観はガルバリウム鋼板のボックスタイプ、深緑のカラーがモダンな形ながら落ち着いた印象を与えています。
玄関の天井部分は白い仕上げで、車庫ともなりそうなアプローチの床はコンクリートブロックを敷き込んでいます。
隣地との境界となる部分は砂利敷きですが、植木や植木鉢もある独特の表情です。

壁と同じ仕上げの両開きの玄関ドアから玄関内に入ると、中は白い壁と天井の空間です。
一面鏡張りの収納ドアが目立ち、少し狭い幅を広く見せる効果もあります。
かなり奥行きのある収納スペースで、奥にも扉があって両側から使える納戸的な空間となります。
その玄関と居間は、大きな扉で仕切ることが出来ます。

床仕上げはオーク材、リビングスペースまでつながります。
リビング側から使う収納スペースの扉の前には、大きな窓が付いて採光と外を伺えます。
廊下のようなスペースを介して窓や収納につながり、独特の動線を持ったリビングといえそうです。

リビングの奥には廻り階段があり、シンプルな丸い形の手摺が付きます。
小さい子供にはちょっと危なそうな手摺ですが、デザインは秀逸です。
リビングの上部には、丸くくりぬいたような吹き抜けがあります。

その上にはトップライトが付き、明るさを取り入れています。
屋根は山形がつながる波打ったような形で、狭い側面からは光が入らないので、波型の上の天窓からの陽射しを活用しているようです。

リビングにはベッドにもなるソファーが備わり、隣の階段部分の天井も吹き抜けと同様に丸く切り取られています。
階段の中央を支える壁は木で仕上げ、一枚板のようなオブジェとしてのデザイン効果を狙っています。
玄関側の収納部分の壁も木で仕上げていて、2つの木の壁で2つの吹き抜けを支えている印象を与えているようです。

階段を介してリビングの奥はキッチンスペース、木質系のキッチンが備わり、その背面にはダイニングスペースが広がります。
奥行きの長さを生かして、ダイニングキッチンを独立させたような形です。
ダイニングスペースの天井は高く、山形にへこんだ屋根の形がそのままの形で天井に現れます。
こちらもトップライト付で、明るさを取り入れています。
5つのトップライトは電動開閉式でシェード付、通風が可能で暑さ対策もしっかりしたトップライトです。

壁には縦長の大窓が付き、光と隣家の壁の緑を見ることもできます。
壁付きのキッチンは専用設計のかなり広いタイプ、収納もたっぷり確保しています。
ダイニングの吹き抜けにも木の壁が立ち上がり、階段の壁と合わせてこちらも2つの壁で支えるイメージです。

ダイニングキッチンの奥が水廻り、扉で隠される独立して洗濯機置き場も備わります。
水廻りは扉も含めて白い仕上げで統一、洗面所は2つの洗面器が備わり、視線の高さの収納部分は一面鏡張りの扉です。
ガラス戸とガラスの窓でつながる浴室はシステムバス、こちらも白いカラーを選んでいます。
トイレは壁が一面だけ木仕上げ、ダイニングの袖壁部分がそのまま同じ仕上げとなります。
幅は一般的ですが、奥行きが長めなので余裕があります。

2階に上がると、正面に半透明の扉のクローゼット。
廊下の部分にまとめて収納スペースを確保しています。

リビングの上部は丸い吹き抜けの形に合わせた、曲面の手摺に囲まれたホールです。
パソコンやファックスが置けるワークデスクがあり、子供も遊べる多目的な空間です。
リビングとつながっているので、家族のつながりも高まります。
ワークデスクは建築家の設計で建て主の造作、なかなか綺麗に作ってあります。

ホールの天井の一部にはロフトもあり、陽射しの直射を遮る棚状の部分もあって、物置や植物を置くことが出来ます。
屋根のメンテナンスの為の通路も兼ねていて、空間に変化を与える上手い使い方といえるでしょう。

玄関の上が子供部屋、吹き抜け側の一面には木の仕上げが立ち上がります。
大きな明るい窓と1面だけをブルーの壁とすることで、個性的な子供部屋としています。
天井も屋根の形に従って上がっていて、天井の高さも開放感を高めているようです。
子供が二人になっても仕切って十分使える、広めの子供部屋です。
居間と子供部屋は、はめ殺しの四角い窓でつながります。

水廻りの上が寝室、壁の一面だけが茶色で、ここにもトップライトがあります。
ただあと1面はやはり木の壁なので、茶色とかぶり、微妙なところかもしれません。
横長もあり、ダイニングスペースの大窓の近くに窓を付けて、明るさと緑を楽しめる空間としています。


光の表情を楽しむ家は、木造在来工法、敷地面積85㎡で建築面積51㎡、延べ床面積88㎡です。
1階は48㎡で2階は40㎡です。
敷地は少し小さめで細長いの都市型住宅で、家族3人の住まいとしては標準くらいの広さは確保しているようです。
建築費は不明ですが、こだわりのデザインや形の分だけ、すこし高目となりそうです。

今回の住まい 東京都新宿区・小林邸-光の表情を楽しむ家 は、3枚の板壁と山形が連なる屋根の形とトップライトの組み合わせが印象的でした。
山形の屋根の形を天井の形に反映、そこにトップライトを加えることで、多様な光を取り入れていました。

その個性的な屋根を支える壁を屋根まで通して木の仕上げとすることで、部屋の区切りとして活用しつつオブジェのような存在感を加えていました。
曲面の吹き抜けや手摺、木の壁の仕上げを異なる部屋でも同じにするなど、モダンな住まいの典型的なデザインを採用しつつ、光の取り入れ方や山形天井で新しさも加えていたのです。
夏の暑さが気になるトップライトも、電動シェード付きとすることで暑さを大幅に緩和していました。

家族のつながりの点でも、適当な場所に窓を開けたり、大きな吹き抜けを2つ作る事で確保していました。
細長い建物の狭さを天井の高さで解消しつつ、柔らかく仕切る木の壁の使い方など、細長い竿状敷地の住まいとして参考にできる住まいだったといえそうです。

採光の工夫いっぱいの家 光の表情を楽しむ家 緑に埋もれる家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2012-2016 kazu All Rights Reserved