住まいづくり研究室、タイトル画像

外は京町家 内はオリガミ空間

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


移動を楽しむアトリエの家


外は京町家 内はオリガミ空間


大屋根がうねる終の棲家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 京都府京都市・吉川邸-外は京町家 内はオリガミ空間 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 京都府京都市・吉川邸-外は京町家 内はオリガミ空間 は、夫婦と娘さん一人の3人の為の住まいです。
外観は、木の格子と日本瓦で京都の町家風なイメージとしています。
ただ近くにある本格的な京町家と比べるとかなりモダンな印象で、ガラスの引き戸やガルバリウム鋼板の壁となります。
幅約4.3m、奥行き約20mの、町家らしい奥行きの長い敷地です。

正面には4枚のガラスの引き戸があり、玄関とガレージのドアを兼ねます。
玄関に入ると壁は白、床は明るい色の木で仕上げています。
階段は寄せ木風のデザインで、木の塊を感じさせる作りです。
壁一面の収納で、収納量を確保しています。

天井が斜めになっているのが特徴で、折り目が付いた形です。
階段の手摺は、白く色を塗った鉄板となります。

階段を上がると正面がリビングスペースで、斜めになった壁が目に付きます。
そして、振り返るとダイニングキッチンという配置です。

斜めの壁が組み合わさった内部空間は、ワンルームの室内を適度に区切る形です。
建物全体の補強としても、役に立っているようです。
窓から入った光が反射して、全体的に明るさも広げています。

リビングスペースはダイニングキッチンよりも3段ほど高く、それでも高い天井を確保しています。
一部は段上りの書斎コーナーで、その奥に3階に上がる階段がありますが、この壁も斜めとなっています。
斜めの木の壁がオリガミのようにつながり、独特の空間を演出しています。

テレビを置くスペースも足元が斜めで、その中に階段があります。
階段廻りの壁を斜めの木仕上げにすることで、オリガミで作ったような動きのある空間を作っています。
大きな窓は腰上からはじまる高さで、高いところからの光が斜めの壁に降り注ぐ印象もあります。

書斎スペースにはバランスボールが乗った椅子があり、個性を強調しています。
斜めの壁に囲まれる、コンパクトな空間でもあります。

ダイニングスペースは、斜めの壁で適度に視線が区切れます。
コンパクトにまとまった白いキッチンで、カウンターやテーブルも白で統一しています。
カウンター下は調理器具置き場で、炊飯器用の穴がありますが、これはやりすぎかもしれません。
キッチンがある面には横長窓が2列あり、十分な明るさを確保しています。

キッチン正面から見ると、左側に1階に下りる階段があります。
玄関からの階段と、1階や3階に通じる階段が部屋の左右に分かれる配置です。
キッチン側から見ると、オリガミ状の壁がよく分かります。
オリガミ状の壁はシナベニア仕上げ、板の張り方もデザインしているようです。

キッチン脇の玄関階段の上には、収納とトイレがあります。
床が1段上がっていて、階段の天井高さを確保しているようです。

1階に下りると、寝室です。
大きな窓の先には、芝生の庭が見えます。
木の塀で囲まれた、物干し竿付きの庭となります。

天井が高めで開放的な寝室は、引き戸で仕切ることも出来ます。
一部の天井は斜めで、ここでもオリガミを感じられます。

ウォークインクローゼットは廊下から使う配置で、その廊下は車庫につながります。
クローゼットの隣がコンパクトな洗面所とトイレ、その奥に浴室があります。
洗濯機置き場は廊下の階段下とすることで、洗面スペースを最小限に抑えています。
廊下の先は車庫、ガラスの戸で仕切れますが、ここからも明るさを取り入れています。

3階に上がると、ワンルームの広いプレイスペースとなります。
斜めの壁や船底天井、腰窓の下も斜めの壁で、両サイド以外は斜めの壁に囲まれる空間です。
将来の子供部屋としても広い個性的な空間で、自由な発想が生まれそうです。


京都府京都市・吉川邸-外は京町家 内はオリガミ空間は、鉄骨造、敷地面積79㎡で建築面積44㎡、延べ床面積105㎡と、3人の為の住まいとしては標準的な広さを確保しています。
1階と2階は共に44㎡、3階は17㎡です。
建築費は不明ですが、鉄骨造のオリガミ仕上げですから、かなりの高めの坪単価となりそうです。
仕上げ材やスタンダードな設備部分で、若干コストを抑えていることが伺えます。

今回の住まい 京都府京都市・吉川邸-外は京町家 内はオリガミ空間 は、オリガミのような壁が最大のポイントでした。
壁が斜めになることで、動きのある空間と広がりを感じさせつつ、適度に視線を遮る効果が見られました。
さすがにこれだけの斜め壁を一般的な住まいで採用するのは難しいですが、数箇所の壁をアクセントとして斜めにすることで住まいに楽しさを加えられそうです。

一段上がりの書斎や収納などは、空間を有効利用しつつ個性を高めることに活用できそうです。
階段を2つに分けることで、プライベートな寝室とリビングを分ける効果も期待できます。
オリガミ部分は一般的には使いにくい作りなのですが、その他の部屋の配置やまとめ、光を最大限に取り入れる窓の配置などは、十分参考に出来る住まいだったといえそうです。

大屋根がうねる終の棲家 外は京町家 内はオリガミ空間 移動を楽しむアトリエの家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2012-2016 kazu All Rights Reserved