住まいづくり研究室、タイトル画像

トイレ機器

設備選びのチェックポイント

住まいづくり研究室


設備選びのチェックポイント


換気機器

エアコン機器

床暖房機器

その他の暖房機器

浴室機器

キッチン機器

トイレ機器

照明機器

太陽光利用機器



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

トイレの設備では、便器の種類とウォシュレットの機能が気になるところです。


まず便器の形の種類では、最近種類が増えてきたタンク一体型とタンクレスタイプがあります。
これはデザイン面が主な違いですが、値段もかなり違います。
掃除のしやすさではタンクが邪魔になりにくいタンクレスタイプが有利ですが、その他の点ではタンク一体型と一般のタイプではあまり差はありません。

洗浄の種類では、洗い落とし式とセミサイフォン式、サイフォン式とサイフォンゼット式他色々ありますが、水を流す音が気になる場所では音が小さいサイフォン式(の流れの方式)を使用しましょう。
最近では節水の為に洗い落とし式はほとんど無くなり、サイフォン効果を利用したトイレが多くなっています。
ただ節水に関しては同じ形式でも使用する水の量が違う場合があるので、カタログなどで実際の使用水量を比較して決めましょう。
有名なメーカー製であれば、ほとんどの製品が節水型の便器になっています。

汚れのつきにくいセフィオンテクト等の機能は、主に便器の内側の汚れに関するものなので、それ程重視する必要はありません。
トイレ掃除は便器周囲や床など、他の部分の方が汚れていることも多いので、掃除を意識する為には他の部分とバランスよく汚れる方がいいのではないでしょうか。
機器のコストが上がらなければ、ついていてもいいという程度の機能といえそうです。

ウォシュレット機能については、あまり色々な機能がついていても実際に使う機能は限られます。
使わない機能は無駄に高価になるだけなので、使いたい機能をしっかり考えてみましょう。
ウォシュレット自体は環境にも体にも良い機能なので、安いシンプルな機能のウォシュレットは取り付けておきたいところです。

また狭いトイレスペースでは、あまり大きな手洗器はつけないようにしましょう。
トイレは掃除が大切なので、手洗を付けたことで狭い場所が増えてしまうと、掃除が難しくなってしまいます。


トイレ機器に関しては他の機器と同様に必要な機能を見極めることと、掃除の動きを考えることが大切です。
特に掃除に関しては忘れがちな部分なので、狭く掃除が出来ない空間を作らないように注意しましょう。

キッチン機器 トイレ機器 照明機器

ページトップ

住まいづくり研究室                            2012年10月15日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved