住まいづくり研究室、タイトル画像

九州・四国の住まいの温暖化対策

温暖化対応住宅のすすめ

住まいづくり研究室


温暖化による住まいの
環境変化のポイント

本州温暖地域の住まいの
温暖化対策

寒冷地域の住まいの
温暖化対策

九州・四国の住まいの
温暖化対策

沖縄の住まいの
温暖化対策



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

ここでは、九州・四国地域における住まいの温暖化対策について、詳しく考えていきましょう。


気温が高くなる対策としては、8月まで確実日差しをさえぎる庇や軒の出を確保することと、冷房機器の容量アップです。
また通風を確保しつつ、断熱性能を上げることも有効になります。
可能ならば、夏場のみ日陰を作る落葉樹など樹木の活用も考えましょう。

既に夏の暑さは厳しい地域ですが、更に気温が上がると日差しをさえぎることは欠かせません。
最近の住まいは庇が短すぎる傾向があるので、日差しをさえぎることの出来る長さを確保することが大切なポイントなのです。

気温自体が上がるので、いくら日差しをさえぎって風通しを良くしても室温は上がってしまいます。
そこでクーラー(エアコン)の性能もポイントとなるのです。
九州や四国地域の温暖化対応住宅としては、冷房能力が高い200V仕様のクーラー(エアコン)が必須ともいえるでしょう。

また、外壁や屋根が熱くなりすぎないことも大切となります。
外壁や屋根がが熱くなるとそこから伝わる熱が室内にも侵入してしまうので、結果的に部屋が暑くなってしまうのです。

そこで、外壁や屋根に熱くなりすぎない材料を使用するか、外壁や屋根に溜まった熱を速やかに放熱させることが重要となるのです。
瓦や土壁は熱くなりすぎない代表的な材料で、金属板を使用する場合は、熱を逃がす為の通気層の確保がポイントとなります。
熱を反射する遮熱塗料や遮熱材料の使用も考えましょう。

昼間は暑くなっても、夜間は涼しくなる日もあるでしょう。
夜間の通風を確保する為には、防犯上安全な通風経路の確保がポイントとなります。
面格子や通風雨戸などを採用することで、安全に通風できる開口部分をしっかり確保しましょう。


雨の増加に対しては、集中豪雨やゲリラ豪雨に対する対策がポイントとなりそうです。
地盤や基礎をちょっとでも高くすることで、床上浸水の危険性を少しでも減らしましょう。

屋根については、部屋の上にある谷樋は危険です。
短時間でも集中豪雨が発生した場合は樋の排水能力の限界を超えてしまい、雨水が溢れる=雨漏りすることも考えられるのです。

台風の強風に対する対策としては、雨戸の確実な設置と屋根の強度を増すことです。
台風が強くなる際に重要となる一番のポイントは、強風対策です。
しかも風で物が飛ばされるので、窓ガラスに物が当たって割れる可能性も非常に高くなるのです。

窓ガラスが割れることを防ぐ為には、雨戸が一番でしょう。
日射を確実にさえぎることも出来るので、家族が不在の住まいの室内が異常に暑くなることも防ぐことが出来ます。
同様に丈夫な防犯ガラスは、物が当たってガラスが割れることを防ぐことは出来ても暑さ対策の助けにはなりませんから、別に暑さ対策を強化する必要があります。

また台風の風が強力になると、屋根材が飛んでしまうことも多くなります。
更に竜巻の発生も増えているので、今までよりも丈夫に作ることが必要になります。

母屋や垂木などの下地材料をワンサイズ太くして、金物も効果が高い製品を確実に取り付けて対応しましょう。
屋根材料についても、下地となる板の強さや取り付け強度を増すこと(ビスを増やすなど)を優先して台風に対処します。
庇を伸ばしつつ屋根の強度を確保するには、屋根の下地から取り付けまでトータルで強度を上げることが欠かせないのです。


虫については、シロアリ対策が中心となるでしょう。
蚊や飛び回る虫については、多少増えても対策は今まで同様で対応できるでしょう。

しかし、シロアリについては、更に強力になることが予想されます。
現状ですらシロアリ被害は少なくないので、更なるしっかりした対策が必要です。
床下の換気を現在の標準以上に効果的に行ない、使用する木材もシロアリに強い材料を中心に使用しましょう。

構造部分だけでなく、下地の木材などについてもシロアリに強い木材を使用することがポイントといえます。
一箇所でもシロアリが住み着いたら、他の部分にある多少苦手な木材でも弱い部分から食べていくことになってしまいます。


九州や四国地域における地球温暖化に対する住まいの対策は、今まで以上に雨・台風・シロアリに対して配慮し、対策を行なうことが大切なのです。
地球の温暖化によって今まで経験が無いような被害も考えられるので、現在予想される部分だけでも対応しておけば、将来の住まいへの被害を最小限に抑えることが出来るのです。

温暖化対応住宅のすすめ 九州・四国の住まいの温暖化対策 沖縄の住まいの温暖化対策

ページトップ

住まいづくり研究室                            2012年9月13日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2009-2016 kazu All Rights Reserved