住まいづくり研究室、タイトル画像

工事見積書の見方と注意点

住まいづくり研究室


住宅設計の概要と注意点

省エネ法適合のポイント

木造住宅のつくり方
ツーバイフォー住宅のつくり方
RC造住宅のつくり方
鉄骨造住宅のつくり方

耐震構造と免震構造と制震構造

耐震性と耐久性の関係

ユニバーサルデザイン・バリアフリーを考慮する

私が薦める住宅建材

防犯を考える

家相・風水を考える

設備選びのチェックポイント

工事見積書の見方と注意点

確認申請書の内容を考える

住まいを建てる際の各工程の概要と注意点

住宅工事中と完了時の検査

住宅瑕疵担保履行法とは


住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

住まいづくりの中で、工事見積書は金額を決めるために重要な資料となります。
見積書には住まいの工事に必要な材料の種類や量が記載され、工事にかかる費用も記載されています。
住まいの価格にも直結しているので、内容をしっかりチェックすることが欠かせません。
しかし工事見積書の詳しい内容を検討することは、建築の仕事をしていない人にとっては相当難しいものとなります。

また見積書には、設計見積りと工事見積もりがあります。
設計見積の場合は、過去の同程度のグレードや構造のものから推定した概算の見積である場合が多いので、予算を立てる際に使える程度の精度しかありませんし、実際に予算の概算を決定するために使用するものなのです。

しかし工事見積書になると、実際の面積や材料あたりの単価、手間賃など必要とされる工事金額を全て算出して出す金額となります。
詳しい金額が分かる反面、内容もかなり分かりにくいものとなってしまいます。

大工さんや小さい工務店になると、設計見積と大差ない工事見積を提出される場合もあります。
この場合は各部分に使用する材料等を確認の上、追加工事が出ないことを事前にしっかり確認する必要があります。
大まかな見積しかない場合、追加工事の金額や工事中の変更部分などで後々のトラブルが生じやすくなるので、可能な限り詳しい見積書を作ってもらうべきなのです。

また見積書を受け取るときには、見積もりに使用した設計図も一緒に添付してもらうことが大切です。
見積りの途中で図面を変更することもあるので、どの時点の設計図に対する見積りなのかはっきりさせておかないと、後で思わぬ追加金額を請求されることにもなりかねません。


見積書をしっかりチェックするポイントは、出来るだけ詳しい見積書を設計図と一緒に受け取って検討することです。
見積書は各工事の種類ごとに集計してあるので、その中でも、比較的分かりやすい部分やチェックすべき部分やコストを減らすポイントについて項目ごとに紹介しましょう。

 

建築本体工事

 

設備工事

 

付帯工事

 

 

各項目については、見積り業者によっては区分けしている項目が異なる場合もあります。
確認したい項目がない場合は、似たような感じと思われる項目を探してみてください。

 

住まいづくり研究室                            2012年10月16日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2005-2016 kazu All Rights Reserved