住まいづくり研究室、タイトル画像

アフターアフターSPⅢ

劇的ビフォーアフターの使えるアイデアをチェック

住まいづくり研究室

劇的ビフォーアフターのアイデアをチェック


物件157
タンスに押し潰される家


アフターアフターSPⅢ


物件156
玄関に冷蔵庫がある家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

劇的!ビフォーアフター アフターアフターSPⅢ で出てきたアイデアをチェックしましょう。

 

一つ目は、10坪平屋の狭小住宅リフォームのアフターです。

7年が経過しましたが、外観は結構きれいに保たれています。
プランターが増えて、なかなか上手く使われているようです。
なんと玄関からの視界を遮る目隠し戸を、自分たちで作ってしまうほど、愛着を持って使われています。

物干しにも使われる浴室が一日中湿っている状態のようで、壁にかなりのカビが生えてしまっています。
そこで設計者は、ドライバーを使って、カビをこすり落とします。

目地を削ってしまうので、目地が傷んでしまうという欠点はありますが、確実に落とすことが出来るという長所もあります。
普段は漂白系のカビ取り材を使用して、目立ってきたらこすり落とすのが良い方法といえるでしょう。
頻繁にこすってしまうと、目地の補修が必要となります。

上手に使われているので、ほとんど手直しの余地が無い、上手な使い方をされているのが印象的でした。


二つ目は、地下状の水廻りを持つ住宅リフォームのアフターです。
4年が経過し、不要になったはず?のベビーベッドなどの活用法が気になる住まいといえそうです。

まだ4年なので、外見で木の色がしっかりした以外は、綺麗さをキープしています。
子供が増えて、ベビーベッドも もうしばらくは必要ですね。

室内では、子供のいたずらで傷んでしまったところが気になります。
はしゃぐ子供がおちないベッドにしたら、収納や勝手口が使いにくくなってしまっています。
大きくなった子供の対策が必要な状態のようです。

そこで設計者保有の間仕切扉を運び出し、ベッド部分を仕切って転落防止に活用です。
通路を確保して、収納や勝手口を使えるように変更です。
便利なパネルなので、市販しても良さそうな完成度といえます。

さらにいたずらで剥がされた壁には、コルクタイルを張って補修。
確かに、子供が大きくなってから、改めてきちんと補修するほうが効率的です。
階段部分の子供の目印タイルに3人目を追加、細やかな気遣いがうれしいところですね。

子供の成長に応じて、住まいに手を加えることの大切さがわかるアフターでした。


三つ目は、2軒を1つにつないだ住宅リフォームのアフターです。
7年が経過し、つなぎ目部分が気になる住まいです。

正面から見る外観は、ほとんど傷みは見られず綺麗です。
室内は夏と冬でカーペットやクッションを換えるという、コダワリの使いこなしです。
屋根まで掃除するという、手の加え方に感動ですね。

しかしサンルームが物置となってしまっています。
非常にもったいない使い方なのですが、設計者は、さらに使いやすい納戸とすることを決定。
棚板を増やすことで、使いやすい納戸になりました。

これは普通の住まいでも、日曜大工で作れます。
トップライトには光を遮る可動の日よけも設置、用途に合わせて、上手く調整しましたね。


今回のアフターアフターは、住まいに愛着を持ちつつ、上手く使うことの大切さを教えてくれました。
良い住まいはちょっとした手を加えるだけで、家族の変化にも上手く対応できるのです。
そのアイデアをくれる設計者と良い付き合いを保つことが、住まいの使いやすさを常にキープするポイントなのです。

玄関に冷蔵庫がある家 アフターアフターSPⅢ タンスに押し潰される家
劇的ビフォーアフターtop 物件157

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2009-2016 kazu All Rights Reserved